「クリンだより」2018.7 vol.58 完成しました

「クリンだより」2018.7 vol.58 完成しました。

※「クリンだより」は弊社広報誌で、毎月発行しています。

●新課長インタビュー

●社内アイデア制度

●ビジネスマッチングフェア

●グリストラップ清掃

●元産廃Gメン登場「廃棄物処理法はどう変わったか」

●ラーメンハンター

7月11日12日にアクトシティ浜松 展示イベントホールで開催される「第12回ビジネスマッチングフェア in hamamatsu 2018」に出展します。

弊社ブースは「F-1」です。

ご来場お待ちしております!

「クリンだより」バックナンバーはコチラ

「産廃情報ネット(優良産廃処理業者認定制度に係る公表事項)」更新しました

産廃情報ネット「優良産廃処理業者認定制度に係る公表事項」更新しました。

更新箇所は「財務諸表」の「前年財務諸表」です。

こちらからご覧ください。

産廃情報ネットへ会社情報を公開し、所定の基準を満たしている業者には「優良産廃処理業者認定」が与えられます。認可される基準は「実績と遵法性」「事業の透明性」「環境配慮の取組」「電子マニフェスト」「財務体質の健全性」があげられています。

弊社では静岡県並びに浜松市(政令市)から収集運搬・処分業の優良認定を受けております。

産廃情報ネット

ボートフェスティバル応援

昨日は、弊社若手チームがエントリーしている「第14回ボートフェスティバル in 天竜」の応援に行ってきました。チーム名は「チームFI(エフアイ)」。袋井工場、磐田工場勤務の社員混合チームなので、袋井の「F」磐田の「I」の頭文字を取って命名されたようです。私は車の「F1(エフワン)」の事かと思っていましたが…。

私が到着したのは昼過ぎ。午前中の予選レースは終了しており、我が「チームFI(エフアイ)」は6艇中3位。午後からは予選3位のチームが集まり決定戦が行われました。

結果は惜しくも僅差で?第3位。

素晴らしい天候と自然に恵まれ、楽しい一日となりました。

来年は複数チームで挑戦したいと思います。

準備からレース戦略、片付けまで監督として携わってくれた藤見部長、応援に来てくれた社員の皆さん、ありがとうございました。

 

第14回ボートフェスティバル in 天竜

 

6月24日(日)浜松市天竜ボート場で「第14回ボートフェスティバル in 天竜」が開催されます。

浜松市天竜ボート場は天竜川船明ダムのダム湖にあります。弊社大川工場から車で5分。浜松市自然体験センター「湖畔の家」も併設して高校生や大学生の合宿等に利用されています。

今回、弊社からは1チームがエントリーしています。日頃の練習の成果を生かして、上位入賞を目指してほしいと思います。

お時間ある方は、ぜひ応援に来てください!

社員勉強会

16日(土曜日)天竜壬生ホールにおいて、主任、有志社員、計21名を対象に社員勉強会を行いました。

今回は社長勉強会という事で約2時間、私が講師で行いました。

内容は「やりがいとは?」「組織力とは?」「目標管理・継続的改善」「役職者の役割」。

質問・対話形式で進行しましたが、大小様々なところで教育訓練及びコミ二ケーション不足を感じました。私も含め反省材料として捉え、今後の教育訓練に反映させていこうと思います。

将来の我が社を背負って立つであろう20~30台の若い社員と時間を共にすることが出来て、大変幸せを感じました。

社員勉強会・教育訓練は年間計画に沿って進行しています。

 

RPF原料(廃プラスチック・紙クズ・繊維くず)受入れ中!

本日(6月12日)の循環経済新聞に弊社の記事が掲載されました。

弊社ではマテリアルリサイクルが出来ない「廃プラスチック」「紙くず」「繊維くず」「廃畳」などの可燃性廃棄物を利用して廃棄物由来の固形燃料「RPF」を製造しております。製品は製紙会社などで化石燃料の代替として使用されております。

マテリアルリサイクルが出来ない「廃プラスチック」「紙くず」「繊維くず」「廃畳」などを排出されているお客様、弊社の利用を是非ともご検討ください。

処理用金の目安は1kg当たり25円となっております。

RPF関連ページ

↑ これが廃棄物由来の固形燃料「RPF」です。

 

第10回リサイクルクリーン ゴルフコンペ

晴天の中、浜松カントリークラブにて第10回リサイクルクリーンゴルフコンペが開催されました。

今回は10組40名。多くご参加ありがとうございました。優勝は2回連続でM保険Y本さん。準優勝はU野工業U野さん。多くの協賛をいただいたお取引様各位には、この場を借りてお礼申し上げます。ありかとうございました。

従業員各位とお得意様で始めたゴルフコンペも今回で十回目となりました。次回は11月の予定です。多数のご参加をお待ちしております。

運営に携わってくれた営業部の皆さん、お疲れ様でした。