技能実習生来日する

慢性的な人手不足感解消のため当社も1年数ヵ月前からベトナムからの技能実習生の受入れを進めていました。外国人技能実習機構側の見解が変わるなど多少の紆余曲折もありながら、本日6名の技能実習生が来日しました。国内で1ヵ月間の研修を経て10月21日からRPF製造作業に携わってもらうことになります。RPF製造は当社が最も注力している事業であり、その中で技能を身に付けながらRPF製造に於ける中核的な人材となってもらうことを期待しています。

最近では技能実習制度の問題点がマスコミなどで報じられることも多くありますが、1年前ベトナムまで面接に行ったことなども思い浮かべると、彼らが無事来日出来て感慨深いものがあります。そして期待と不安が入り混じった一人一人の表情を見ると、若い彼らの将来を左右するような責任の重さも感じ身が引き締まる思いです。技能実習生を安い労働力とみなすような感覚は毛頭ありません。彼ら6人が意欲を持って働く場となるよう取り組んでいきたいと考えています。

6名の名前は写真の左から、グエン・ヴィエット・フン君(21歳)、リー・ヴァン・フアン君(19歳)、グエン・タイン・トゥン君(26歳)、レー・ヴァン・ニン君(19歳)、ファム・ゾアン・トン君(19歳)、チュオン・コン・バオ君(19歳)。まずは名前を覚えることが大変。私もごく初歩のベトナム語くらいは・・と発奮して多少勉強してみましたが、「声調」に馴染めずあえなく挫折。彼らと接する中でベトナム語の先生として教えを乞う所存です。

本日はランチミーティングの日

本日はランチミーティングの日。

リサイクルクリーンでは各部署ごとに毎月ミーティングを実施していますが、私が所属する管理部はお昼の食事をしながらの「ランチミーティング」と称して実施しています。さあ、12時のチャイムが鳴りましたのでミーティングの開始です。

食事を何処で取るか皆で話し合って決めることもミーティングの重要なプロセスです。毎回違う店を選んで楽しみましょう、が基本方針。本日は会社の近くにある洋食屋「ふくすけ」からの出前。上の写真は私が取った日替りのBランチ。

今回は欲張って「から揚げ専門店匠家」からテイクアウトした醤油から揚げもおかずとして追加。別の部署の女性社員がココのから揚げ弁当(すごい量)を最近お昼に食べていたと聞いたので。もちろんこれを一人で全部食べる訳ではなく皆でシェアします。

前日に行われた経営会議の要点を伝えながら、それぞれが気付いた課題などについて話し合い。といっても割合とすると真面目な話1割に雑談9割。本日は1時間20分ほどのミーティングとなりました。

そして本日の一言は・・

「心に通ずる道は胃を通る」 by 開高健

ということで。

元産廃GメンKAMAちゃんの「廃棄物ひとくちコラム」好評連載中です

リサイクルクリーンは毎月メールマガジンを配信しています。多くの社員がなるべく有益な情報を発信できるよう無い知恵を絞って記事を作成していますが、それらとは一味違う連載記事が元産廃GメンKAMAちゃんの「廃棄物ひとくちコラム」です。

「廃棄物ひとくちコラム」はリサイクルクリーンの非常勤顧問が筆者となっています。廃棄物行政に長年携わった経験と見識に最新の時事ネタも交えながら毎回鋭く切り込んでいまして、大変好評を得ています。最近の記事を以下に掲げます。

 

<廃棄物処理法はどう変わったか(その10:最終処分場に係る維持管理基準の強化)>

前回コラムでは、最終処分場に係る基準のうち構造基準の強化について書きましたが、今回は維持管理基準の強化の変遷について書いてみたいと思います。
まず最初に言えることは、現時点における維持管理基準は、非常に複雑で多岐にわたっていますが、その規定の多くは、前回コラムで書いた平成10年の共同命令改正によって追加・強化されたものである点です。以下に、この時の改正により新たに加えられ
た事項を挙げてみましたが、ここに書き切れなかった項目もあるなど大幅な基準強化であったことが判ります。

1 擁壁等を定期的に点検するとともに損壊のおそれがあるときは速やかに措置を講ずること。
2 遮水工を定期的に点検するとともに遮水機能低下のおそれがあるときは速やかに措置を講ずること。<管理型最終処分場のみ適用>
3 最終処分場周縁の2箇所以上から採取した地下水の水質検査を実施すること。
有害項目(ダイオキシン類含む)1回/年、電気伝導率又は塩素イオン濃度1回/月
4 管理型最終処分場にあっては放流水の水質検査を次のとおり実施すること。
有害項目(ダイオキシン類含む)1回/年、生活環境項目1回/月
5 安定型最終処分場にあっては浸透水の水質検査を次のとおり実施すること。
有害項目(ダイオキシン類含む)1回/年、BOD又はCOD1回/月
6 埋立残容量について1年に1回以上測定すること。
7 安定型最終処分場にあっては、廃棄物を埋立てる前に展開検査を実施し、安定型以外の廃棄物の混入を防止すること。
8 埋立廃棄物の種類・量及び維持管理に当たって行った点検・検査等の記録(前述1~7等)を作成し、廃止までの間保存すること。

平成17年1月号の本コラムにも書きましたが、事件・事故の発生が法律改正に繋がった代表的な事例と言えます。遮水シートの損傷に伴う浸出液漏洩や安定型最終処分場への安定型以外の廃棄物投入による環境汚染等の問題発生を受けて、共同命令の改正に
至ったのです。
また、廃棄物処理法本文の規定強化として、平成10年の共同命令の改正に合わせて、前述8に記した維持管理の記録簿を処分施設に備え置くとともに、周辺住民の求めに応じてこれを閲覧させなければならないことが規定されました。さらに、平成23年には、これらの記録についてインターネット等を通じて公表しなければならない規定が追加されました。
以上のように最終処分場の構造基準や維持管理基準の強化は、純粋に最終処分場が有する環境リスクの低減を意図していると同時に、周辺住民を始めとする関係者への情報公開・事業透明性の向上を通じて信頼性の確保を目指したものだったと考えることがで
きます。

 

バックナンバーはこちら

田植え、始まる

雨が多い今年ですが、晴天に恵まれた4月25日、いよいよ植え付け(田植え)が本格的にスタートしました。

若干こわもての農場主。気合が入ります。

気持ち良さそうに田植え機を運転中。

本日は管理部に所属する女性社員3名が激励も兼ねて見学。全く畑違いの仕事ですから興味深く作業の様子を見ていました。

内勤の社員は目の前の仕事だけにフォーカスし過ぎると、とかく考え方が内向きになりがちです。なるべく外の空気を吸うように私は勧めるようにしています。

ブティックGemです!

浜松市中央区田町中央通りにある「ブティックGem

大人のリッチカジュアルなセレクトショップです。お気軽にお立ち寄り下さい。

インスタはコチラ

GemのDMなどに使用する写真撮影を行いました。その一部を紹介します。写真のモデルはVリーグ加盟のプロバレーボールクラブ「ブレス浜松」所属の狩野亜衣選手。この4月からリサイクルクリーンに勤務しながらブレス浜松でも活躍中です。

ブティックGemの広告モデルも快く引き受けてくれた狩野亜衣選手。8頭身?それとも9頭身?いずれにしてもすらりとした長身なのでインポートの洋服もご覧の通りとてもお似合い。素晴らしい。こんな洋服を着こなす姿を見たらますます狩野選手のファンが増えそう。これからはブティックGemの広告塔としての活躍も期待してしまいます。

ということで、ブティックGem、狩野亜衣選手、ブレス浜松ともども是非応援をお願いします。

田植え直前

当社は今年1月より袋井市浅羽の大規模水稲農家と提携し、企業として農業分野へ参入しました。

水稲を専らとするため最近までは農閑期として余裕を持って準備を進めていましたが、いよいよ田植えが間近となり俄然慌ただしくなってきました。これは苗場に広げられた稲の苗。

黒いネットのようなものは寒冷紗というものでしょう。家庭菜園で野菜作りをやっている程度の知識では寒冷紗の役割は上手く説明出来ないので省略。

代掻きを済ませた田んぼ。ここは農場主のMさんが担当したとのこと。

親会社から出向しているK君も心なしか気合が入っているように見えます。1年間専属で農場の運営に従事することを経て来年はこの農場の中心的な存在となることを期待されているためプレッシャーも感じているようです。頑張れ、K君。

雨の多さとと気温の急上昇という気候変化に振り回された今年。私は直接的に従事している訳ではありませんが、この数ヵ月間近で見ていると人智の及ばない何者かに祈りたくなる気持ちは十分に分かります。田植え開始は4月23日の大安吉日。どうか彼らにご加護を。

グループ会社の決算監査

岐阜県海津市にあるグループ会社エコテックに来ています。

パソコンやOA機器といった電子機器のリサイクル事業を主に行っている会社です。

エコテック株式会社のHPも是非ご覧下さい。

今回の訪問の目的は3月決算につき決算監査の立ち会いです。事前の準備を行っていたため現場での確認作業はスムーズに終わりました。日常的な事務処理の状況も問題無し。

風も無く春らしい日差しに誘われ、エコテックの事務所に隣接する「岐阜オープンガーデン信和」にて息抜き。事務所が所在する敷地の大家である信和様が管理する庭園です。

春の盛り。チューリップは終わりましたが、庭園内の花壇には色とりどりの花。月並みな表現しか出来ず恐縮。

藤棚もちょうど見ごろ。ジャスミンに似た甘い香りに包まれ良い気分。ですが、同じくこの芳香に誘われて黒くて大きな虫が飛び回っています。藤の花の蜜を求めてクマバチが集まるのです。

池には一面の蓮。池に近付くとおびただしい数の小さな生き物が一斉に池に飛び込む。カエル?カメ?池の中でも何やらうごめき水面が揺れる。沢山の生物がいるようです。

事務所の周りは見事な田園風景。気温が上がり霞んでいますが養老山地の山々の稜線も見えます。冬の空気が澄んだ時なら鈴鹿山脈や伊吹山まで遠く望むことができ綺麗です。

事務所の周りに広がるのは、田んぼではなく麦畑。麦畑というものを普段目にすることが無いため、最初は田んぼに雑草が妙にきれいに生え揃っていると勘違い。車を降りてよく見ると麦の穂。この辺りでは小麦の栽培が盛んなようです。

エコテックへの訪問は少々間が空いてしまい約2年振り。決算監査立会いの合い間に親会社から出向している男性社員と現地採用の事務職の女性社員と面談も行いました。間が空くとかしこまった面談になりがちなので雑談レベルの話しが出来る頻度で訪問した方が良いというのが、当たり前の実感。

次回は蓮の花が咲く頃に。

一般事務職を募集しています

ただいま一般事務職を募集しています。勤務地は以下の通りです。

本社(浜松市天竜区二俣町二俣41)

大川工場(浜松市天竜区大川458-4)

桜台工場(浜松市西区桜台5-9-16)

浜松営業所(浜松市東区西ヶ崎1000-1)

磐田工場(磐田市大久保729-1)

袋井工場(袋井市村松1567-1)

岡部工場(藤枝市岡部町宮島963)

お仕事は、電話対応、来客対応、伝票処理など。未経験でも歓迎。フルタイムでなくても時間は相談に応じます。お問合せは以下まで。

リサイクルクリーン管理部  電話053-925-5736

メールマガジン第102号配信しました

本日、メールマガジン第102号を配信させていただきました。

弊社の鎌田顧問が連載する『元産廃GメンKAMAちゃんの「廃棄物ひとくちコラム」』ではかねてから話題となっている例のリニア新幹線の静岡工区の問題について、マスコミなどで報じられてるのとは違う視点から論じていますので、是非ご一読を。

 

メールマガジンvol.102

 

1.社長あいさつ

2.連載コラム

3.掲示板

4.トピック

5.お得な情報

6.編集後記

 

このメルマガは今まで名刺交換をさせていただいた皆様にお送りしています。少しでもお役に立つ情報を配信しますので是非ご一読いただければ幸いです。配信停止をご希望の場合はお手数ですが末尾のメールアドレスに返信をお願いします。

 

◇◆ 社長あいさつ ◆◇

 

盛夏の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。

 

さて、7月1日から8月31までの2か月間、毎年恒例の「ご新規様限定夏のキャンペーン(先着100名様)」を開催します。

 

【廃棄物処理】

https://www.recycle-clean.co.jp/lp/sanpai/

【解体工事】

https://www.recycle-clean.co.jp/lp/kaitai/

廃棄物処理・解体工事他、弊社の全サービスが対象となりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

廃棄物処理

https://www.recycle-clean.co.jp/haikibutsu/

 

廃棄物処理コンテナ価格表

https://www.recycle-clean.co.jp/haikibutsu/box/

 

解体工事

https://www.recycle-clean.co.jp/kaitai/

 

解体工事お見積もり事例

https://www.recycle-clean.co.jp/kaitai/kaitai-mitsumori/

 

機密文書処理

https://www.recycle-clean.co.jp/…/houjin/kimitsu-shorui/

 

廃プラスチック処理(RPF固形燃料製造)

https://www.recycle-clean.co.jp/haikibutsu/houjin/rpf/

 

事業系一般廃棄物(店舗、事務所など)定期回収

https://www.recycle-clean.co.jp/…/jigyou-haikibutsu/

 

段ボール、古紙回収(店舗、事業所など

https://www.recycle-clean.co.jp/haikibutsu/houjin/koshi/

 

学校・自治体 資源物集団回収

https://www.recycle-clean.co.jp/haikibutsu/shigen-kaishuu/

 

グリストラップ(油水分離槽)定期清掃

https://www.recycle-clean.co.jp/haiki…/houjin/grease-trap/

 

一般家庭・事業所の不用品・ゴミ回収

https://www.recycle-clean.co.jp/…/kojin/huyouhin-kaishuu/

 

遺品整理

https://www.recycle-clean.co.jp/haikibutsu/kojin/ihin-seiri/

 

蛍光灯の中間処理(リサイクル)

https://www.recycle-clean.co.jp/haikibutsu/houjin/keikoukan/

 

コンクリートがら受入れ、再生採石販売

https://www.recycle-clean.co.jp/haikib…/facility/iwata/…

 

建設汚泥リサイクル

https://www.recycle-clean.co.jp/haikib…/facility/iwata/…

 

優良産廃処理業者認定

https://www.recycle-clean.co.jp/haikibutsu/houjin/gsc/

 

会社概要

https://www.recycle-clean.co.jp/about_us/overview/

 

㈱リサイクルクリーンHP

https://www.recycle-clean.co.jp/

お問合せは…0120-01-5255

メールでのお問い合わせはコチラ

https://www.recycle-clean.co.jp/info/otoiawase#otoiawase_tab

お気軽にお問い合わせください

お支払い方法について

https://www.recycle-clean.co.jp/haikibutsu/oshiharai/

 

日に日に暑さが増してくる季節です。ご自愛のほど宜しくお願いいたします。

 

◇◆ 連載コラム ◆◇

 

1.元産廃GメンKAMAちゃんの「廃棄物ひとくちコラム」 第86回

 

<リニア新幹線トンネル工事に伴う環境保全対策について>

 

1年前のメルマガ第73号(2022.06)のコラムで、大井川流量減少対策として田代ダム案が登場したことをお伝えしました。今回は、廃棄物処理の観点からは離れますが、JRリニア新幹線トンネル工事に関連する環境保全の観点から最近の報道を見てみたいと思います。

 

まず大井川本流の流量減少対策について、JR東海は東京電力との協議を開始した旨の報道がされています。大井川源流部に設けられた田代ダムからは、毎秒5㎥の河川水が、導水管により、富士川支流の雨畑川に分流されています。この水は、東京電力が水利権を有しており、導水管の先で水力発電に利用されていて、2つの発電所が設けられ、合計発電能力は4万キロワットに達しています。これら施設の歴史は古く、1923年(大正3年)には既に完成していたと記録されています。しかし、源流部において、毎秒5㎥という水量は膨大で、ダム下流では川枯れ状態が生じて大きな問題となりました。これが流域住民の「水返せ運動」に繋がり、県や流域市町村と東京電力の話し合いの結果、川枯れを起こさない最低水量が確保されることになりましたが、その量は、毎秒0.43~1.49㎥に留まっており、定常時(出水時を除く)の流量の多くは導水路により富士川へ分流されています。

こうした中で、昨年の5月にトンネル工事に伴う大井川流量減少対策として登場したのが、田代ダムでの分流水量を減少させて、大井川本流に戻すという提案です。私は、リニア問題が表面化した4年前の時点から、その解決策はこれしかないと思っていましたので、「やっと出てきたか」という思いがしたものでした。

しかし、県と流域市町の考えが一致しなかったり、JRと有識者会議の議論が嚙み合わなかったりで、この1年間は問題解決に向けた具体的な進展が見られませんでした。ここにきてやっと、JR東海が東京電力と具体的な協議に入ったとの報道がされています。

部外者である私から見れば、この協議について大きな問題はなく、東京電力の発電量が減少する分をJR東海が補償金として支払うことで解決できると考えます。

 

続きはリンク先

 

◇◆ 掲示板 ◆◇

 

リサイクルクリーンのリーダー達(工場長、部長)からの案内を掲載します。

 

1.アフターコロナ(浜松営業所・北島英正)

 

コロナウイルス感染症が第5類感染症に移行され各種イベントが活発に行われるようになりましたね。特に週末の出かける車の多さにはビックリしています。

もちろん人流活発化は小売り、サービス業では好要因で紙の需要も増加傾向にあると思われます。しかし今の世の中ペーパーレスの時代、新聞等の紙の需要が徐々に減少しつつあります。

 

続きはリンク先

 

2.災害時について(岡部工場・村松吉裕)

 

今回は災害時に関してのご案内を致します。

7月にも入りまして、台風も多くなり始めるシーズンかと思います。最近では、昨年10月を始め先月の頭など大変な思いをされた方もおられるのではと思います。

弊社では、被災された事業所様の産業廃棄物の受入れも可能です。エリアによっては市からの要請に応じて対応も可能となっております。従業員は、自分自身を始め家族、地域の安全が確保、確認出来たうえで出勤し、要請に対応していく形を取っています。

 

続きはリンク先

 

3.プラスチックの処理ならお任せ(袋井RPF工場・山口真一)

 

6月15日弊社が加入しています日本RPF工業会第11回定時社員総会が開催さ

れ私と営業部長で参加をしてきました。

正会員、賛助会員ら約120名が出席され2022年度活動報告や収支決算および

2023年度予算案・計画案の承認が執り行われました。

 

続きはリンク先

 

4.成長と巣立ち(業務部・市川拓男)

 

蒸し暑い季節に入っていると思われますが、皆様どの様にお過ごしでしょうか。

 

ここ最近の私の行動は色々飛んでいるのか? 少しずれている気がするのは自分だけか?

 

まぁともあれコロナが落ち着いたってことで早速、処分場先現地確認へ今回はガレキ類を埋め立てる処分場へ行ってまいりました金沢市、今回は岡部工場長と若手営業部員3名での視察、無論処分場で適正に埋立されているか、許容量の残量はなども確認し記録します。同時に関連の中間処理場、グループ会社、運搬業者(中間処理場も含む)を見学させていただけました、せっかく行ったので弊社に引取りに来る際にRPF原料を運搬できないかの相談も兼ねてね。

 

話しは変わり冒頭で意味不明な言動は、以下に反省文としてしたためます。

 

続きはリンク先

 

5.紙おむつの処理(営業部・佐藤千公)

 

先日、ニュースを見ていましたら以下のような記事が載っていました。

「掛川市は15日、ごみを燃やさずに資源化する仕組みを検討する「おむつリサイクル・ごみ減量推進会議」の初会合を市役所で開き、紙おむつなど4品目を従来の「燃えるごみ」から切り離して「資源化ごみ」と定義し、分別対象にする考えを明らかにした。2025年度にモデル地区での導入を目指す。

 

続きはリンク先

 

◇◆ トピック ◆◇ いずれも詳しくは営業部まで TEL 053-925-5730

 

1.第13号廃棄物とは?(山田倖輝)

 

いつもお世話になっております。リサイクルクリーンの山田です。今回は20種類に分類された産業廃棄物の20番目、「第13号廃棄物」について話したいと思います。

第13号廃棄物は、産業廃棄物を処分するために中間処理をしたもので、他の19種類の産業廃棄物(下記産業廃棄物の種類を参照)に該当しないものをいい、廃棄物処理法施行令第2条13号で定義されています。

 

続きはリンク先

 

2.埋立処分場について(市川太一)

 

平素お世話になります。
株式会社リサイクルクリーン市川です。

 

先日の大雨にて浜松市の平和最終処分場から未処理の浸出水が中渡谷川に流入したとニュースになりました。このことから埋め立て処分場とは何ぞやと思った方もいると思うので少しばかり書きたいと思います。

 

続きはリンク先

 

3.映像で見る「リサイクルクリーン」の施設案内(増田和晃)

 

弊社HPからもリンクからご視聴できるようになっておりますが、弊社の紹介VTRをyoutube上で公開しています。

 

続きはリンク先

 

※※ いずれのトピックも詳しくは営業部まで TEL 053-925-5730 ※※

 

◇◆ お得な情報 ◆◇

 

1.ご希望の物件を親切に探します!「天竜不動産」物件情報

 

こんにちは天竜不動産です。売土地、中古物件、賃貸物件等ご紹介しています。また、土地・建物の買い取りも行っております。ご相談には費用はかかりません。お気軽にお問い合わせ下さい。

 

続きはリンク先

 

2.クルマのことなら何でもお任せ!「協同センター」在庫情報

 

浜北区於呂の杏林堂隣で新車・中古車販売をしています。展示車情報・カスタムカー・イベント情報キャンペーン情報など配信していきます。また皆様のご来店を心よりお待ちしております!

 

続きはリンク先

 

 

◇◆ 編集後記 ◆◇

 

「昭和な」という形容詞をよく聞きます。物に対する場合はレトロ感や懐かしさを形容するポジティブな言葉として使わるのが通常でしょう。逆に人に対する場合は時代遅れや柔軟性の無さを形容するネガティブな言葉として使われることが多いと思われます。それでは、会社に対する場合はどちらかといえば、人に対して使われるのと同じニュアンスに加え長時間労働や精神論といったやはりネガティブな要素も更に含まれるのでないでしょうか。

 

さて、そんな「昭和な」会社に関して、いわゆるサービス残業やハラスメント的な事は論外として、もっとポジティブに捉える必要があるのでは、と最近思います。ことのころある会社の方々と接していると当社が「丸新藤城商店」であった頃の「熱さ」を思い出し嬉しさが込み上げました。日本(の企業)の国際的な競争力の低下は政治や経済対策の問題でもDX化の遅れでもなく、令和の日本人が忘れつつあるもっと深層的なものでは、と如何。

 

★発行人:株式会社リサイクルクリーン

★発行責任者:坪井潤 j-tsuboi@recycle-clean.co.jp

★弊社HP:http://www.recycle-clean.co.jp/

★問合せ先:info@recycle-clean.co.jp

 

★このメルマガを社内、お取引先、ご友人、興味のある方にご自由に転送して下さい。

★配信停止は次のアドレスへ空メールを送って下さい kaijyo@recycle-clean.co.jp